天才の憂鬱【5】

うう。試験を受けるので、勉強が忙しくてかけない。

天才っていいよなぁということを思いながら、適当に書きます。(嘘です)

 

ブルーピリオドを以前紹介しました。

aba312151.hateblo.jp

 

この物語が非天才の物語だとすれば、今回紹介するのは天才達の物語。

まあ、秀才が化けて天才になっていくのですが、内容はなるべく触れずに行きます。

 

 4月は君の嘘。

四月は君の嘘(1) (月刊少年マガジンコミックス)

四月は君の嘘(1) (月刊少年マガジンコミックス)

  • 作者:新川直司
  • 発売日: 2012/12/07
  • メディア: Kindle版
 

 今とは違いコンビニでもっと手軽に立ち読みができた10年前の作品。

これを読んだとき衝撃でした。

少年少女の群像劇としては一番好きな作品の一つです。

もう一つ、小学校時代好きだった作品に三田誠広のいちご同盟があります。

もう20年以上前の作品ですね。

あるピアニストが病気の少女と出会い、生きる希望を見出していく。

僕自身も余りにも影響を受けすぎて、卒業論文のテーマが、いちご同盟に出てくる、原口銃三についてでした。

死生観というのがはっきりしている作品ですね。少年時代の厭世感がよく出ている名作だと思います。

 

いちご同盟 (集英社文庫)

いちご同盟 (集英社文庫)

  • 作者:三田誠広
  • 発売日: 2014/10/03
  • メディア: Kindle版
 

 

読んでいるとき、似てるなぁと思っていたのですが、ねえ、一緒に心中しない?というセリフが確信に至ったわけですが。

この人は自分と同じ世界を共有している。と思ったのはとても良い経験でした。

三田氏については母校で教鞭をとられていたのですがいまいち・・・な方でしたが。

 

それはさておき、ブルーピリオドが非天才がもがき苦しむなかで、何かを生み出すとすれば、四月は君の嘘は、天才が才能のまま解放される物語だと思います。

母の死をきっかけにピアノを弾くことをやめてしまった少年が、少女と出会い、共感し、恋をして、・・・・して。(これは読んでください)

一歩大人になる物語です。

天才をかくのが上手い作家っていますよね。

昴とかカペタとか描いている曽田先生なんかも天才を書きますが、曽田先生の天才はどちらかといえば常軌を逸した天才なんですよね。

ぶっ飛んでて、天才と狂気の境を歩いている。

天才の中の天才に近い。

capeta(1) (月刊少年マガジンコミックス)

capeta(1) (月刊少年マガジンコミックス)

  • 作者:曽田正人
  • 発売日: 2012/09/28
  • メディア: Kindle版
 

 

いちご同盟や四月の主人公たちは気づきの天才なんです。

日常の中にある誰かもがもっている何かを気づいて、表現者として一人前になる。

天才という花が咲く瞬間をうまく書いている作品かと思います。

 

死生観がある人や天才ってなんぞ?って考えている人には読んでほしいと思っています。